入園式では、年長児が歓迎演奏を披露

この頃になると子供たちも新しい環境に慣れ、友達とのつながりを楽しんで遊べるようになります。

年長児全員がまわしをつけ、園庭特設土俵の上で現役力士と力くらべ

体と体をぶつけ、力士の大きさ、力強さを肌で感じる機会です。

たちもち、つゆはらい、行司とちびっこ横綱の土俵入りです。

さあ、先生達も力士さんと力くらべ。子供達の応援にこたえます。

学級の中で、それぞれ安定して遊べる場所や、活動を見つけることができます。

KiSS室内プールは、天候に左右されず、快適に水にふれ合うことができる施設です。

初夏、この頃になると回りの友達に関心を持ち、気の合った友達の中で個を発揮するようになります。

年長児・卒園児参加。1泊2日ひるがの高原への修園旅行。

長根幼稚園の教育活動の一環であり、年長児とって最大の行事です。

親元から離れ、たくましく成長するよい機会です。

飼育観察。自分の心で感じることにより命の尊さを学びます。

目的に向かって、グループの友達と話し合いながら行動できるようになるこの時期、友達と作るカレーは最高です。

運動会のオープニングは年長児の鼓笛演奏です。それぞれの音が一つになり「音の美しさ」を感じとります。

胸をはって堂々と入場。どの子もやる気いっぱいです。

ポンポンを手に、ダンスを踊る姿もだんだんさまになってきた年少さん。

ひとつの事に向かって友達と力を出し合い、最後までがんばる喜びを味わうことができます。

画用紙いっぱいに、のびのびと自分を表現。

子供たちの作品展示他、数々の催しものの文化祭・作品展。

子供たちが生きた文化にふれる機会です。

長根自然農園で、子ども達が春に植えた「さつまいも」をいよいよ収穫です。

「さあっなにがみえるかな!?」ふしぎな世界が広がります。

杵・臼でむかしながらの餅つき大会です。

子供の心の中はリズムがいっぱい。

色々な楽器に触れさせ、広い視野にたった音楽指導を実践しています。

生活や遊びの見通しをもち、友達と一体感をもって遊ぶ中で、クラス意識も高まっていきます。

クラスのみんなで力をあわせて作った連凧が空高くあがりました。

スケートを経験することで、精神的・身体的発達を助長します。

学芸会は子供達にとっても年度最後の、園全体で取り組む伝統的な行事です。

劇あそびからはじめ、発表会に向けて、「言葉」や「動作」を考えながら表現していきます。

一年間のめざましい子供たちの成長を見ることができる行事です。

自然教育・音楽教育を基調とした教育指針のもと、

今日も、子ども達はのびのびと育っていきます。